サイバー攻撃対策を行っておく事で、いつどのような形で行われるか分からない未知なる脅威に対して備えることが可能となります。サイバー攻撃に対応するためには、一般的なコンピューター向けの対策とサーバーパソコン向けの対策とがあります。一般向けのコンピューターの場合には、必ずセキュリティーアップデートを行っておく事がポイントとなります。セキュリティーアップデートが行われているパソコンでは、脆弱性に対応する事ができているため情報漏洩のリスクを抑える事ができます。
一見するとどれも同じように見えるパソコンですが、実はセキュリティーアップデートが行われているパソコンとそうでないパソコンとでは大きく事情が異なっているというポイントがあるのです。セキュリティーアップデートが適切に行われているパソコンにおいては、サイバー攻撃が発生しても情報漏洩しないかあるいは漏洩しにくくなります。セキュリティーアップデートによって脆弱性にパッチが充てられることによって、悪意のあるユーザーから不正アクセスに対するリスクを軽減する事ができるのです。
ロードバランサの使い方 - 運用・管理 | 【OKWAVE】
セキュリティーアップデートによって適用されるパッチとしては、オペレーティングシステムのソフトウェアアップデートの項目で確認する事ができます。さまざまなインストールされた項目がアップデートの画面において表示されていますが、それぞれアップデートによって適用されたパッチとなっています。パッチが適用されていなかったり、あるいはうまくインストールされていない場合にはウィルスや不正アクセスの被害に遭いやすくなります。パソコンを管理しているユーザーのミスを突いて不正アクセスが行われる事もあるためです。
攻撃が行われる前に、悪意のユーザーはポートスキャンという手法によって脆弱性を探します。ポートスキャン自体は不正アクセスの範囲には入らず、違法行為ではありません。サーバーパソコンを構築する際にサービス提供状態を確認する目的として活用される事があるためなのです。しかしポートスキャンを悪用すると、不正アクセスの侵入経路を探すツールとしても活用できるため注意が必要になります。ここで適切なパッチが充てられていれば、ポートスキャンが行われても外部から侵入することができないためアップデートが必要不可欠なのです。
20 Jul 2016


